ヤマギワ製タリアセン2を買ってみた。10年以上使用したレビュー公開!

モノについて

照明といえば、リビングにあるペンダントライトが主流です。

スタンドライトや間接照明は特になくても生活できるので、持っていない人の方が多いのではないでしょうか。

今回紹介するタリアセン2は、スタンドライトや間接照明に分類される照明ですが、別格の魅力があります。

近代建築の三大巨匠と呼ばれているうちの1人、フランク・ロイド・ライトのデザイン。

なんと発表されたのは1952年と、もう70年も経った2022年にも生産されている照明です。※今の形で販売され始めたのは1990年代

いま、私たちのまわりにあるモノで、70年後も変わらず残っているモノなんてどれぐらいあるだろう?

筆者はタリアセン2に憧れ続けて10数年前に購入しました。

買ってみて後悔はないのか、実用性はあるのか等について解説します。この記事を読むことで、タリアセン2購入時の疑問が解決できます。

結論からお伝えすると、購入して10年以上経ちますが、今だに買って良かったと思えるモノです。

そもそもタリアセン2(TALIESIN2)とは

タリアセン2はアメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが設計した照明です。

建築家というと建物だけを設計するイメージですが、昔はその建物に合う家具も設計する建築家が結構いました。

日本の照明器具メーカー「ヤマギワ」が世界で唯一、F.W.ライト財団から製作を認められており、正規品はヤマギワ製のみです。

タリアセン2の価格

2022年9月現在の価格は約34万円。

びっくりするような価格です。

とはいえ、10年前でも30万円はしていたので、値上げはだいぶ抑えている方ではないでしょうか。

現在はもともとあったチェリー材に3種が加わり4種のバリエーションがあります。それぞれの定価は下記参考。

  • チェリー(サクラ)  341,000円税込
  • オーク(ナラ)    363,000円税込
  • ウォルナット(クルミ)407,000円税込
  • ブラック(クリ)   363,000円税込

もともとあったチェリー材が1番安いですね。
色々調べてみましたが、正規品では下記リンクのテルショップジャパンが1番安いです。

タリアセン2を買って後悔していないか

とても価格が高い上に、タリアセン2がなくても普通の照明があれば生活は成り立ちます。

でも後悔していません。支払い時に震えるぐらいだったので、後悔なんてできないだけなのかもしれませんが…。

でも、今だに「あぁ我が家にタリアセンがある」と感動しているので、むしろ思いきって買っておいて良かったと思っています。

また、他の照明を全て消してタリアセンだけ灯したときに、夜景のような風景が部屋にあるのは圧巻!

ゆっくり1人の時間を楽しんだり、友人を招いてお酒を飲むときなんかは最高です。

タリアセン2には実用性があるのか

正直にお伝えすると、実用性はありません。

タリアセン2だけ灯していても暗いので、本を読んだり何か作業をするのは難しいです。近づけば文字はなんとか読めますが。

ただ、やはり明かりを灯したときの存在感と、使っていないときのオブジェとしての存在感のどちらもインパクトが強く、10年以上経っても飽きません。

タリアセン2の楽しみ方

タリアセン2 光のコントロール

タリアセン2は光をコントロールして楽しむことができます。

調光はできないのですが、遮光板の差し込み方向を変えることで光を上に逃すか、下に逃すか調整ができます。

こちらが下に逃した画像

こちらが上に逃した画像

結構、雰囲気が変わります。

タリアセン2 棚としての活用

あまり推奨できる使い方ではありませんが、棚としても使えます。

ちょっとした小物を置いておくとまたオブジェとしての存在感が増します。

画像の上の段に置いているは、デンマークのハンス・ボーリン(Hans Bolling)オプティミストとペシミストです。

髪が白い方がオプティミストで、楽観主義者。髪が黒い方はペシミストで悲観主義者。

言われてみると、楽観的に悲観的に見えてきませんか。

タリアセン2の電球仕様は?どれぐらい持つのか?

電球はE17ミニクリプトンランプクリア25Wです。

10灯なので10個必要ですが、毎晩灯すものでもないので
使う頻度にもよりますが、数年に1回どこかの電球が切れたのを変える程度です。

それほど高いものでもないので、気にするほどでもありません。
またLED電球も使用可です。

タリアセン2は置き場所に困らないか 土台の大きさ、高さは?

タリアセン2の置き場所ですが、広い家ならともかく一般家庭では、部屋の角に置くことが多いでしょう。

そして、角であれば4隅角をきっちり全て使っていることもそうそうないため、それほどお置き場所には苦労しません。

筆者は現在9畳の部屋においていますが、うまく角のスペースに収まっています。

土台が約41㎝✖️41㎝なので、そのスペースと高さが満たされていれば問題ありません。

高さは約2mありますが、一般的な住宅だと天井の高さは2m40㎝に設計されていることが多いので、特に気にする必要はないでしょう。

タリアセン2の耐久性はどうなのか

タリアセン2の耐久性も気になるところです。

価格が価格なだけにすぐ壊れてしまったらと心配ですが、基本的に頻繁に触るものではないので、10年以上経っても何も変化はありませんでした。

気をつけることは2つだけです。

  • 遮光板、シェードの取り外し時

タリアセン2の遮光板、シェードの取り外しには気をつける

このときが1番傷つけやすいです。

遮光板をライトの上につけるか、下につけるかで明かりのイメージが変わるので特に最初はいろいろ試したくなります。

そのときタリアセン自体はかなり精巧に作られていると思いますが、遮光板の位置を変えたら噛み合わせが悪く入らないとか、5灯目と6灯目の間には入るけれど、6灯目と7灯目の間には入らないといったことがあります。

その際に雑に扱うと傷が入るので、無理に入れようとせず相性の良い箇所に入れていくことをおすすめします。

ミリ単位の製作技術が求められる照明ですね。

正規品でこの状態なので、もっと販売価格を抑えているリプロダクト品は採算取れるのかと考えてしまいます。

タリアセン2はもはや精巧な芸術作品です。

家具のデザインには意匠権が存在しており、期限が切れると正規メーカー以外でも製造できるようになります。正規メーカー以外が製造した商品をリプロダクト品とかジェネリック品と呼びます。

タリアセン2は雨には気をつける

上述したように、非常に精巧な作りをしています。
窓際に置いていて雨にやられてしまったら、おそらく木が歪んでしまい遮光板やシェードの取り外しは困難になります。
雨、厳禁です。
あとは、あまり人が行き来する場所には置かないことをおすすめします。
ぶつかると倒れる危険性もありますし、どの部分にも角があるので、痛いです。そういった面でも部屋の隅に置くことがベストと考えています。

タリアセン1、2、3、4の違い

今回の記事で説明しているのはタリアセン2というように2がついています。
実はタリアセンは1から4まであります。
何が違うのか解説します。

タリアセン1

まず、タリアセン1は下の画像のデザインです。
高さは1m24㎝とタリアセン2よりだいぶ小柄です。
ヤマギワ タリアセン1フロア チェリー 322S7167 YAMAGIWA TALIESIN 1 FLOOR Frank Lloyd Wright フロアスタンド フランクロイドライト
とてもアメリカのデザインとは思えない、和モダンな感じがまたライトらしい。
デザイナーのフランク・ロイド・ライトは日本が好きで
旧帝国ホテルや兵庫県にある「山邑邸」をデザインしたことでも有名です。

 

タリアセン1には、MINIという高さ約40㎝のテーブルライトもあります。

タリアセン3

タリアセン3はタリアセン2を小さくして、5灯にしたものです。

電球サイズも小さく、タリアセン2のE17径に対してE12径となり、高さは約75㎝です。

土台も約21㎝と、タリアセン2の約半分の大きさです。
こちらはテーブルやテレビボード等の上において使われることが多いです。

タリアセン4

タリアセン4はタリアセン3の高さだけを低くしたデザインです。

5灯が3灯になった分だけ、高さが約51㎝とさらに低くなりましたが、それ以外は同じ大きさです。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
とにかくタリアセンは最高です。

節約することも大切ですが、日々の生活には彩りも必要です。

照明には興味がない、特に魅力を感じない人には全く必要のないものですが、ここまでこの記事を読んでいるあなたは、タリアセンに何かしら惹きつけられているのではないでしょうか。

決して安くないモノです。しかし、昼も夜もこんなに存在感のあるモノはそうそうありません。

タリアセンを良いと感じられる感性があるなら、ぜひ一歩踏み出してタリアセンがある生活を!

 

エッグチェアについてもレビューしています。

家具好きの方はこちらの記事もどうぞ。

フリッツハンセン製エッグチェアの座り心地は?10年以上使用したレビュー公開!
10年以上前に思いきってエッグチェアを購入した筆者が長年使用してきたエッグチェアについての座り心地や、実用性について解説します。 この記事を読むことで、エッグチェアはどんな座り心地なのか?価格と価値が見合っているのかが分かります。

 

コメント